こんばんは。
本当に暑い日々が続いております。
訪問が終わり車へ戻ると本当にサウナ状態…
入浴支援が続くと汗だく…
着替えは必須…
まだ6月ですけどそんな季節になりました。
寒くなったらなったで私は寂しくなってしまうので辛いのですが、暑い季節同じように辛いのが…
看板犬いちろうくんです。
散歩に行きたいのですが、コンクリートは灼熱…昼間は、もちろん行けません。熱が残ってしまい散歩もなかなか行けません。
そして短頭犬は鼻が短い分吸い込む空気を冷やすことができず余計に弱い一面があります。
ストレスがたまっていると思います。朝は4時~5時に起き涼しい時間での散歩をしてますのてそれなりに私も辛いです 笑
ですが、ニュースでもやっていますが熱中症で搬送…等など、ニュースでたくさん出てます。
病名で
がん…って診断を受けたら重症なんだなと理解する方がほとんどだと思いますが、熱中症…っていったら軽く考えてる方が多いかもしれません。
でも本当に危険なんです。
電力の関係もありますが、暑さは我慢せずしっかりエアコンをつけるようにしましょう。
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#在宅医療
#訪問看護
#看護師
#ナースマン
#ナース
#ケアマネ
#熱中症
#注意
#看板犬
#犬
#いちろう
#フレンチブルドッグ
#ぶひ
こんばんは。管理者佐々木です。
看護とは全く関係ない…いや少しはあるかもしれない…
生きていく力。
尊敬する友人を一人紹介。
以前の投稿でも専門時代の友人と飲んだなど投稿してましたが、その友人から連絡が。
今住んでいるのは亡くなった祖父の家を維持するために住んでいます。
その家を…
自力でリフォームしてるらしいです 笑
DIYでやっているそうです。
レベルが違います。
元々ベッドを木を買ってきて作ったとか、弟の家の外構を手伝ってるなど異次元な話を聞いてました。
職業保育士です。
イケメンな保育士なんですが、まだ未婚。来月私の後輩を紹介しようと思ってるんですが、日曜大工のレベルを越えてます 笑
なんでこんな出来るんだろ 笑
本当に尊敬します。
なぜこんな話をしたか…
うちのスタッフ努力家が多いようで色々な資格を実はとっていました。
そしてとろうと思っているようです。
近年…専門性を高めることを重要視しているような感じもあります。
でも私は興味の持ったことを学ぶことで実は本業のことでも活かせることがあると思っています。
私でしたら筋トレがマイブームですが、リハビリに応用できるな…
とか。
色々な分野を知ることで活かせることはたくさんあると思います。
モチベーションが高いスタッフがいることに私は感謝。
勢いで私も受験することになりました。笑
結果はわからないけど、少しずつ勉強したいと思います。
勢いで色々やるのも楽しいですよね。
写真はリフォームの現状と、看板犬いちろうの佇む様子 笑
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#在住医療
#宇都宮市
#訪問看護
#看護師
#ナース
#ナースマン
#男
#DIY
#すごい
#犬
#フレンチブルドッグ
#ぶひ
#看板犬
#いちろう
#佇む
こんばんは。
最近の投稿は祖母との別れで悲しい話題ばかりでしたが本日が最終章になります。見ていただいてる方悲しい投稿ですみません。
でも写真はかわいいですよ( ̄ー ̄)
昨日納棺、お通夜も終え本日告別式、火葬そして納骨まで終えました。
死して尚姿があるってなんとも言えない感情になるなって思いました。
触れられる…
握手が出来る、顔に触れられる。
生きていれば当たり前なことそれが本当に尊いことなんだなって。
ばあちゃんは頑固で清潔支援がなかなか出来ませんでした。
毎週木曜日私が足浴をしてしました。
定期的に爪切りをしてました。
きっと木曜日
それが出来なくなったことに寂しさを感じることでしょう。
でも良かったこともありました。
お墓に納骨も今日行きました。
じいちゃんの骨壺を久しぶりに見て
あっ…
じいちゃんのそばにやっと行けたんだなって。
本当にそう思いました。
ばあちゃん最愛のじいちゃんと離れながらも子供、孫と一緒にいて笑顔でいてくれてありがとう。
明日からばあちゃんがじいちゃんと一緒にいられることを+に考えて頑張って生きていくからね。
同じように利用者様、家族へは佐々木の持てる力を全身全霊で来週から注ぎたいと思います。
これからは家族親族はもちろん訪問看護でフルネスさんが入っていて良かったって思う人を一人でも多く増やせるよう誠心誠意接したいと思います。
私事ですが、祖母との別れをゆったりとした時間で過ごさせて頂いたスタッフに感謝します。
写真、動画は看板犬いちろうくんが『早く寝て休もう』って言ってくれてる写真、動画です。 笑
さすがに疲労感あり。
私も早く休んで来週から普通な日常に戻れるようにします。
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#宇都宮市
#在宅医療
#看護師
#看護
#ナース
#ナースマン
#ナースマンステーション
#ケアマネ
#いぬ
#看板犬
#フレンチブルドッグ
#鼻ぺちゃ
#ブヒ
#いちろう
#祖母
#ありがとう
こんばんは。管理者佐々木です。
報告です。
先日ばあちゃんの話をしましたが
昨日の朝方おばあちゃんがおじいちゃんのもとへ旅立ちました。
前日は会話もできるし自分の生年月日も言えてしまうスーパーおばあちゃん。血圧がひくかったのが気になりましたが、水は飲む、ヤクルトは飲む、ヨーグルトは食べる。
みんなをまだ大丈夫というフェイントをかけ旅立ちました。
私が訪問へ行くと『たーちゃん(私です)に体の調子を見てもらうのはいいんだけど、それ以上に会えるのが嬉しい』というのが口癖でした。
毎回言ってくれましたね。優しい優しいばあちゃん。
定期の訪問が終わると必ず『なんだーもう帰っちゃうのー。つまんない。
気をつけて行ってきてね。』と言ってくれました。
ばあちゃんも感情は言いつつ後押しをしてくれました。
私は病院ではペーペーの看護師でしたが、今はフルネスの管理者です。
スタッフ、関わるケアマネ様には迷惑をかけられません。
以前から依頼があった講習会の講師をやらせて頂きました。
元々100%を100%;伝える…
これってかなり無理だし、結局人間って10~20%くらいしか記憶に残らないんですよ。
それより70~80%を興味を持ってもらうことを伝えて最短で50~60%頭に入ることをモットーにしてます。
パワーポイントで久しぶりに資料。作りましたが衰えますね。
興味の持ってもらえるようなスライドは後半くらいだったかなと反省してます。
でも社長からはわかりやすかったって言ってもらえて私は満足。
ただ私のいいところ、悪いところギリギリまでやらず、でもある程度は結果を残す。それが佐々木です。
もう少し早めに準備します。
下準備はしてましたが、結局出来たのは今日の0時すぎ 笑
練習なしでそのまま講義しました。
今日お話を聞いて頂いた方100%ではなくすみません。
少しでも求められた結果が返せていれば幸いです。
明日から休みをもらいました。
ばあちゃんに感謝を伝え。お別れをしっかりしていこうと思います。
#訪問看護ステーション
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#在住医療
#訪問看護
#看護師
#宇都宮市
#ケアマネ
こんばんは。管理者佐々木です。
フルネスを立ち上げてからというもの…
今まで450人以上の利用者様と関わらせて頂いてます。
ご紹介頂くケアマネ様、病院の方本当に感謝しております。
今回はかなり個人的な投稿になりますが、利用者様の一人…私の祖母がいます。
フルネスを立ち上げて四人目の利用者様…私のおばあちゃん。
元々心臓が弱く利用するのも肺炎を併発し結構大変でした。
ですが、生命力が強く回復しずーっと週一回の状況観察の訪問。
孫であり看護師であり…
状況によって看護師になるとき、落ち着いてるときは孫の比重が大きく接してます。
ただ4月ごろから心不全が悪化し一時回復しましたが再度状況が悪化しました。
信頼しているクリニックに訪問診療をお願いし、寿命を伸ばしてもらいました。
心不全だけど、私は老衰と思ってます。
かなり死期が近いです。
お話した通り孫として…看護師として…
どういう風にしたらいいのか常に悩みます。
でも親族の前では気丈に接してしまいます。
今日親父におまえは慣れてるからな。と言われました。
医療に携わっていれば人の死期に接します。
慣れではない。
今まで病院時代、在宅医療に携わり別れは本当に悲しい。
我慢出来なく泣くこともいっぱいあった。
ただ悲しい気持ちだけでなく、私は感謝の気持ちを抱いて欲しい気持ちが強い。
感情のコントロールがうまくはなると思うから、私はそこがうまくなったのかな。
だからなるべく気丈でいるのだ。
この投稿をしてるとき私は酒を飲んでいる。
酒が入ると話は別です。
様々考えてしまう。
親父も悪気があって言ったわけではないので私も気にしていない。
だからこそ親父と今日は私のおすすめのラーメン屋に連れてって親父を喜ばすことが出来た。
俺は久しぶりの親子で食事が出来たことも嬉しい。
親父も喜んでくれた。
変わらない1日…24時間
祖母からしたらみんなが心配して悲しんでいるなら、祖母の子供が一同に介したことを喜んでいるはず。
それを伝える。
90歳を越えた祖母。
自分の子供は皆健在。
孫もみないる。
ひ孫もいる。
こんなに幸せな人生はないと思う。
私は祖母が亡くなったら当たり前だが悲しい。
だが、祖母の人生は悲しいものではない。
唯一言うなら私も大好きな祖父に先に旅立たれたこと。
この時は本当に辛かったと思う。
だけど、それを乗り越えてずっと笑顔で過ごしてきた。
だから私は気丈になる。
感謝を伝える。
あと少しで別れはあるけど、私は乗り越える。
明日も感謝を伝えよう。
写真は私の癒し看板犬いちろうの寝姿☺
こんばんは。
休日です。
今日は約一年ぶりに桧原湖まで釣りに行ってきました。
朝二時半(もはや夜中)に起きて3時集合…出発…
朝6時~夕方4時まで
10時間…こうやって時間を見直すと恐ろしいくらいずっとボートにいます。
木曜日、金曜日と仕事がハードすぎて疲労困憊…そして今日も早起きで体は疲れておりますが、心が整いました!!
大自然の環境下…
中学からの友人と釣り三昧。
釣果も良く比較的サイズもいいものが釣れました!!
まだボートのふわふわ感がとれませんが、今から寝て体のメンテナンスに入ろうと思います🙌
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#在宅医療
#宇都宮市
#看護師
#看護
#ナース
#ナースマン
#スタッフ
#募集
#直接連絡ください
#バス
#スモールマウスバス
#桧原湖
#休日
#釣り
#バス釣り
こんばんは。
サッカーやってましたね。
仕事か終わらず後半から見ました。
しかし日本も強くなりましたね。
いい試合でした。
自宅ではユニフォームをきたいちろうが!!
かわいい 笑
親バカですが。
負けてしまって早々にふとんで寝てます。
ワールドカップ楽しみですね。
#訪問看護ステーションFulness
#居宅支援事務所Fulness +
#宇都宮市
#在宅医療
#看護師
#ナース
#ナースマン
#サッカー
#看板犬
#いちろう
#応援
#フレンチブルドッグ
こんばんは。今週も無事に終わりました。疲れたー。
今酒を飲みながらリフレッシュし、超回復中です。
ですが、前の投稿から時間が空いたのでほろ酔いしながらの投稿です。
先週…前にも報告しましたが、スタッフが一人産休へ。
最終日…
私は夕方…というより定時まで事務所に帰れず。
あー帰っちゃって挨拶出来ないかなーと思っていましたが、すると社長から電話が…!?
今日最終日だからみんなでご飯どうかなって誘ったらみんな行くって言うんだけど、佐々木行ける??と。
良かった良かった。
焼き肉かなーと思ったけど、ビアガーデンへ。
もちろん産休に入るスタッフは飲めないけど、屋外で焼き肉。
感染予防の観点からも最高でした。
感染予防には努めながらですが、ちゃんと大丈夫だったとわかってからの投稿。
無事に産んで子育て楽しみながら戻ってきてくれるときを楽しみに私たちも待ってます☺
#訪問看護ステーションFulness
#居宅介護支援事務所Fulness+
#宇都宮市
#在宅医療
#訪問看護
#看護師
#ナース
#ナースマン
#ケアマネ
#産休
#サンキュー
私たちは固定概念にはとらわれません。
利用者様、ご家族と心と心で繋がることで初めて求めるものが分かり合え、心身共に充実感を得られると考えます。
もちろん心だけでなく、身体もしっかりと支援させて頂きます。在宅医療の中で必要性も高い褥瘡(床ずれ)、人工肛門の管理、排泄ケアを専門とした看護師が在籍しています。
また私たちスタッフは小児経験も豊富です。全年齢を対象として私たちは全力で皆様と向き合い支援していきます。その為、保険適応外の訪問にも力を入れてます。長時間の訪問や土曜、日曜の訪問ご相談ください。
その人らしい生活を
支えられるよう
尊厳を守り質の高い
訪問看護の提供をします。
利用者様の安心、
家族の安心が得られるよう
心と心を結ぶ
サポートをします。
私たちは心のつながりを大切にした医療に取り組みます。
私たちは24時間、365日安心が提供出来るよう誠心誠意サポートします。
私たちは利用者様、その家族と心を結べる人材を育成します。
Fullness(ふるねす)とは「充実」「満ちること」「たくさん」「たっぷり」…色々な意味がある言葉です。
充実感は人それぞれ違います。長生きすること…大好きな趣味、嗜好を続けたい…仕事をずっとしたい…など人それぞれ人生の充実を得るには異なるのではないでしょうか。そんな気持ちを尊重したい。人それぞれの人生がある。
そんな人それぞれの充実(Fullness)を私たちは支援します!!いっぱい話して…利用者様、ご家族様、私たちが1つの集団として充実を一緒に考えていきましょう。
褥瘡(床ずれ)
人工肛門の管理
最新の医療器の導入
小児経験も豊富
保健適応外の訪問対応
保険適用の確認
65歳以上の要介護・支援認定を受けられている方
40~64歳で、16特定疾病の方
介護保険の申請・認定
お住まいの市町村の高齢福祉課(民生化など)で介護保険の申請をします。
要介護・要支援認定
要介護認定を受けた方は、居宅サービスで訪問介護を受けます。
要支援認定を受けた方は、介護予防サービスで訪問介護を受けます。
ケアマネジャーへ相談
ケアマネジャーと相談し、居宅サービス計画を作成します。
※かかりつけ医、主治医から訪問看護指示書を書いてもらう必要があります。(主治医への指示書依頼は当ステーションから行うことができます。)
契約・利用開始
訪問看護ステーションと契約し、ご利用開始となります。
保険適用の確認
医療保険に加入されている方で
若年の方(0~39歳)
16特定疾病以外の方(40~64歳)
※難病指定を受けている方(該当しない場合もございます。詳しくはお問い合わせ下さい。)
介護保険を受けていても、がん末期や難病を患っている方
要支援・要介護に該当しない方
訪問看護指示書の取得
※かかりつけ医、主治医から訪問看護指示書を書いてもらう必要があります。(主治医への指示書依頼は当ステーションから行うことができます。)
契約・利用開始
訪問看護ステーションと契約し、ご利用開始となります。
当サイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。
当サイトがサービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当サイトでその情報のプライバシーを守り、秘密を保持するために様々な手段を講じています。
当サイトは個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切行いません。
このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。
お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。
下記の場合には、お客様の事前の同意なく当サイトはお客様の個人情報を開示できるものとします。
お客様の個人情報は、当サイトが適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。 尚、当サイトではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。 この場合当サイトは、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。
個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。 また、当サイトが個人情報を管理する際は、管理責任者を置き適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。 さらに、外部からの不正アクセスや改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。 個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、当サイト内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。
リンク先での個人情報の利用については、当サイトのプライバシーの考え方ではなく、リンク先サイト自身のプライバシーの考え方に従って行われます。
当サイトでは、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。 最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。 また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、当サイトに掲載してご連絡させていただきます。 当サイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。
閉じる